
道の駅かつら大駐車場からの那珂川大橋で
す。ピンクの橋が青空によく映えます。 |

白山神社への道標です。左側の杉山が白山
です。 |

白山山頂です。神社から南下したところにあり
ます。 |

赤沢富士の山頂です。東側が開けていて日射し
が心地よいです。 |

赤沢富士山頂を強引に南下すると住谷集落へと
向かう舗装道路に出ます。 |

住谷集落に着くと蛙の大合唱が聞こえました。
水路にオタマジャクシがいっぱいです。 |

住谷山登山口からの住谷集落の眺めです。
|

住谷山の山頂です。祠と廃屋は変わりません。
廃屋には洋風の人物画が飾ってあります。 |

こまねぎ峠へ向かう山道から津室山や井殿山が
チラチラ見えまさす。 |

やせ尾根の山道は快適です。今でも山仕事に
利用されているようです。 |

こまねぎ峠に出てきました。住谷山への林道は
通行止めです。 |

少し戻ると津室山への取り付き登山道がありま
した。 |

津室山山頂付近にはダンコウバイ(壇香梅)が
咲いていました。 |

津室山頂です。傾いた三角点に蝶が止まってい
ました。 |

尾根筋から奥久慈男体山が見えました。
|

井殿山頂です。廃屋が倒れていました。
|

山頂から強引に北へ下ると荒れた林道に出まし
た。 |

出てきた林道です。ここも通行止めになっていま
す。 |

舗装道路の相川上伊勢畑大栗線に出ると立派な
道標が設置されています。 |

青少年旅行村へ2.1kmとあります。よく整備され
た遊歩道ですが私には歩きにくいです。 |

旅行村近くの展望台から奥久慈方面の山並み
が一望できます。 |

先ほどの舗装道路に戻って御前山へ向かいま
す。御前山まで3.7kmとあります。 |

関東ふれあいの道の碑が建つ休憩所から那珂
川を前景に奥久慈連山が素晴らしいです。 |

御前山鐘つき堂跡の四阿です。たそがれ時刻に
なってきました。 |

西の方には津室山や井殿山が見えます。あそこ
からと思うと感慨深いです。 |